院長紹介 Doctor
ごあいさつ

たけのうち矯正歯科
院長 竹之内 裕行
このたびは「たけのうち矯正歯科」のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私は子どものころから医療に関わりたいと思っており、細かい作業が好きだったことから、歯科医師の道に進むことにいたしました。そして大学時代、矯正治療前後の歯並びの差に衝撃を受け、歯科医療のなかでも専門性の高い矯正歯科を専攻することにいたしました。いまでも、ガタガタだった歯並びが見違えるほどきれいになり、喜んでおられる患者さまの姿を見ると自分のことのようにうれしく、やりがいを感じます。
これからも、患者さまに笑顔に自信をもって充実した日々を過ごしていただけるよう努めてまいります。そして、自信に満ちあふれた笑顔の輪が広がることを願っております。
さまざまな症例を診てきた経験があり、矯正治療の適切かつ十分な学識と経験を有していますので、患者さまによりご満足いただける結果へと導けるのではないかと思っております。歯並びでお悩みの方は、ぜひお気軽に当院にご相談ください。ご来院を心よりお待ちしております。
略歴
日本大学歯学部 卒業
歯学博士
日本大学歯学部付属歯科病院 研修診療部 修了
日本大学歯学部歯科矯正学講座 入局
日本大学歯学部大学大学院 修了
中島矯正歯科クリニック 非常勤
たけのうち矯正歯科 開業
日本矯正歯科学会認定医
日本矯正歯科学会臨床指導医
「認定医は、矯正歯科医療に関し、適切な学識、技術、経験を有する者と規定しています。
認定医の資格は、申請において学会指定研修施設における基本研修と臨床研修からなる5年以上の研修修了と診療活動ならびに学術活動の実績などが求められます。また、資格審査では、症例審査に合格することで認定されます。さらに、5年ごとの資格更新には、研修単位取得の実績と更新症例報告等の更新審査に合格する必要があります。
臨床指導医は、矯正歯科領域における診断、治療および術後管理に関して高度な医療技能と経験ならびに専門知識を有し、他診療領域の歯科医師または医師らとの協力関係にあって適切な指示を与える能力を有する者と規定されています。
臨床指導医の資格は、申請において認定医の資格を有し、学術活動の実績などが求められ、資格審査では、症例審査に合格することで認定されます。また、5年ごとの資格更新には、研修単位取得と更新症例審査に合格する必要があります。
(参照元:公益社団法人日本矯正歯科学会ホームページ












神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-29−14 吉田ビル301 045-442-8717
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:30 | ○ | ● | ● | − | ● | ▲ | △ | |
14:00 ~ 19:00 | ○ | ● | ● | − | ● | ▲ | △ | |
▲…9:00〜12:30/14:00〜18:00 ○・△…隔週で休診 |